トラッキングトレードの詳細はコチラ
今週のピックアップ
-
「トラッキングトレードの運用の停止から再設定まで」
ガチンコバトルが始まってから1ヵ月半が経過しましたが、これまで設定を変更したのは「ファンダメンタリスト」さんだけです。
今週は「ファンダメンタリスト」さんが開始当初に設定した【買い】の運用を停止するところから、今週新たに開始した【売り】の運用を開始するまで、どのようにドル円相場を見て何を考え運用の判断をしていったのか掘り下げていきたいと思います。
■6月21日(金)「はじめて【ドル円買い】の運用停止を検討する」
ファンダメンタリスト:「ドル円は、6月20日に下値の目処としていた107.50円を割り込む場面がありましたので、この時に初めて運用を停止するか考えました。翌週28日・29日にはG20大阪サミットで米中首脳会談も予定されており、当然ながらこの会談では貿易問題が協議される見通しで市場は注目しておりました。貿易問題に関しては先送りされる期待感もありましたので、この時点ではドル買いの運用は継続することにいたしました。ただ、翌週の首脳会談で意見対立が鮮明になればドル買いの運用は停止しようと思っておりました。」
■6月27日(木)「上値が重いと判断して、【ドル円買い】の運用を停止」
ファンダメンタリスト:「21日以降ドル円は一時108円まで回復しましたが、どうにもその後の上値が重いと感じて107.80円で一旦【ドル円買い】の運用を停止することにいたしました。数日後に控えた米中首脳会談の行方が、その時点でまだ不透明であったことも停止の判断材料となりました。
運用(=トラッキングトレードの自動発注)を停止した時点では保有ポジションがまだ10個残っておりましたが、不透明な米中首脳会談の先行きにわずかばかり期待感もありましたので、ポジションは週明けまで保有することといたしました。」
■7月2日(火)「買いの保有ポジション10個を全て手動で決済」
ファンダメンタリスト:「前週にトラッキングトレードの自動発注を停止しましたが、停止した時点で残っていた10個の保有ポジションをいつ決済しようか悩んでおりました。その間もドル円の値動きを見極めておりましたが、数回トライしていた108.50円の壁は厚くて抜け切れない値動きを確認して、108.44円ですべてのポジションを決済し、+2,345円の利益を確定いたしました。」
■7月5日(金)「雇用統計の結果を見て、新たな設定は【売り】?!」
ファンダメンタリスト:「私は、ファンダメンタル情報で相場の背景を重視しますので、次に設定する際も【ドル円】を考えておりました。なにしろ情報が豊富に得られることにかけては他の通貨ペアとは比べ物になりませんからね。7月5日の雇用統計は、ですから大変注目しておりましたが、市場の予想を超える良好な数値が出たにもかかわらず、ドルの上昇は限定的でした。おそらく市場では先行きの利下げ観測が強いのだろうと判断致しました。ドル安傾向を確認するには10日・11日のパウエルFRB議長の議会証言が予定されておりましたので、利下げの発言があれば【売り】を始めてみようかと考えました。」
■7月11日(木)「予想したFRB議長の発言を受けて【ドル円売り】で運用を開始!」
ファンダメンタリスト:「7月10日のパウエルFRB議長の議会証言は、早期に米国の政策金利引き下げを示唆した内容でございました。かねてより上値の重いドル円の値動きに利下げ観測の背景が重なり、11日に108.34円から新たに【ドル円売り】の運用を開始いたしました。」
-
-
6月21日にバトル開始当初から運用していた【ドル円買い】をはじめて停止しようと考えてから、運用の停止、残ったポジションの決済、新たな運用となる【ドル円売り】を開始するまで、ファンダメンタリストさんの考えの移り変わりを確認してきました。
相場の材料を重視するファンダメンタリストさんは、この間にG20、米雇用統計、パウエルFRB議長の議会証言と3つの大きなイベントを根拠に運用方針を決定していたことが分かります。
運用スタイルや判断基準はプレイヤーによって様々です。トラッキングトレードに発注を任せて、当初の運用計画(設定内容)を重視して基本何もしない”怠け者の楽々投資”さんの様なスタイルで運用している方もいます。
それぞれのプレイヤーが運用中に何を考え、何をチェックしながらトラッキングトレードを利用しているか、ぜひ個人ページで確認してください。
更新日:2019年7月12日
プレイヤー |
運用内容詳細 |
【値ごろ感重視】 トラトレめがね |
【テクニカル重視】 チャーティスト先生 |
【ほったらかし運用】 怠け者の楽々投資 |
【ファンダメンタルズ重視】 ファンダメンタリスト |
プロフィール紹介 |
はじめまして!僕は”トラトレめがね”。
僕の様なFX初心者でも、自動注文のトラッキングトレードなら利益が出せるかも。
是非みなさん注目して下さい!本当は見よう見まねで不安も一杯です!!(苦笑)
|
私の名は”チャーティスト先生”。
トレードにはテクニカル分析だけで十分。
なぜって相場の要因は全て値動きに織り込まれるからね。
チャートで相場に勝ちたいなら私の情報を参考にすべきだね。
|
”怠け者の楽々投資”です。
相場の予測は難しいので、わかりやすく考えてなるべくほったらかしで運用したいです。
トラッキングトレードはFXにぴったりなので、自動で注文してくれるのに任せます。
|
皆様、こんにちは。私の名前は”ファンダメンタリスト”。
長く相場を見ておりますが、相場は値段とそれを動かす背景への理解が重要でございます。
相場を動かす材料と価格分析で利益を狙います。
|
週間損益 ランキング |
1位 +3,883円 |
2位 +1,915円 |
3位+1,111円 |
4位+589円 |
口座資産 |
320,662円 |
317,648円 |
310,720円 |
316,013円 |
通貨ペア |
 (ドル/円) |
 (ユーロ/円) |
 (豪ドル/円) |
 (ドル/円) |
取引回数 (ポジション間隔) |
利食い30回 10pip(10銭) |
利食い15回 15pip(15銭) |
利食い9回 12.2pip(12.2銭) |
利食い6回 10pip(10銭) |
想定変動幅 |
445pip (4.45円) |
500pip (5.0円) |
600pip (6.0円) |
420pip (4.2円) |
運用停止レート |
利益側: -------- 損失側: 104.46 |
利益側: 123.3 損失側: 121.3 |
利益側: 80.72 損失側: 70.33 |
利益側: 106.5 損失側: 112.5 |
-

(ドル/円)
1位+3,883円
口座資産:320,662円
利食い30回
-

(ユーロ/円)
2位+1,915円
口座資産:317,648円
利食い15回
-

(豪ドル/円)
3位+1,111円
口座資産:310,720円
利食い9回
-

(ドル/円)
4位+589円
口座資産:316,013円
利食い6回
まぐまぐ無料メルマガで運用状況を配信中!
トラッキングトレード「ガチンコバトル」は、まぐまぐで無料メルマガを配信中です。
配信希望の方は、登録を選択し、メールアドレス(半角)を入力し、【送信】ボタンを押してださい。
まぐまぐ版『ガチンコバトル』メルマガでは、FXブロードネットのウェブサイトで連載中のトラッキングトレード『ガチンコバトル』の情報について、口座開設されたお客様向けにお送りしている『ガチンコバトル』ウィークリーメルマガより抜粋してお送りしています。
FX「ガチンコバトル!」のルール
利用口座 |
デモ口座 |
運用資金 |
300,000円 |
通貨ペア |
ドル円、ユーロ円、ポンド円、豪ドル円、ユーロドル の5通貨ペア(複数通貨ペアの同時運用は不可) |
設定理由 |
各プレイヤーは、相場状況の見方や運用中のトラッキングトレードの戦略が読者に伝わる様に具体的に記載する |
トレード期間 |
3ヶ月間 |
更新頻度 |
毎週金曜日に、メルマガ配信と同時にページを更新します |
バックナンバー