第2位  実現損益 +62,201円(収益率 20.7%)[2017年8月1日~10月12日取引終了時刻まで]
  2017/10/12時点で設定中のトラッキングトレード
  
    
      
        
          | 通貨ペア | 
          ポジション方向 | 
          想定変動幅 | 
          ポジション間隔 | 
          対象資産 | 
          実現損益 | 
        
      
      
        
          | ドル円 | 
          買い | 
          300pips | 
          10.0pip | 
          300,000 | 
          +6,971円(2017/10/12取引終了時点) | 
        
      
    
   
・ドルの調整での下落を待ったものの、下がり切らなかったため、設定していれば得られたはずの
 利益を逃してしまった。
・北朝鮮の挑発行為が控えられており、12月利上げ期待も強くドルは大きく下がる状況にないと判断。
・9/29の週末での調整も112円を割れなかったため、110円割れをストップめどに買い設定を開始
・12月利上げ観測継続からドル上昇方向の相場見通しに変化なし。
・ただし、当面は111円~114円のレンジ相場の可能性。
・したがって114円を試す動きがあれば一度利食いの設定停止を検討。
・北朝鮮リスクは残っているものの、ノイズとなる可能性が高く、リスクの優先順位低下の可能性。
・通常であればTRTはまわし続けることが重要だが、バトルの終わりが近づいていることから、
 評価損の低減も考えていく必要
--------------------------------------------------------------------------------
ドル円 買い 想定変動幅 400pips ポジション間隔10.0pip 対象資産 300,000円 
実現損益 +44,914円(2017/9/21TRT設定停止時点)
(設定開始日8/16 設定時の相場水準 110.60円)
9/21に設定停止
・当面109円~113円のレンジのなか、コアレンジは110円~112円と想定していたため想定上限に近づいた
・112円代後半まで上昇したことで、想定変動幅400pipsでのロスカット水準が108円半ばまで上昇してしまい
 ロスカット水準を105円もしくは106.50円程度とするには設定の修正が必要と判断
・米FOMCの結果からドル高予想継続としたためTRTの売り設定は行わないこととした
--------------------------------------------------------------------------------
ドル円 買い 想定変動幅 530pips ポジション間隔12.6pip 対象資産 300,000円
実現損益 +10,316円(2017/8/16TRT設定停止時点)
(設定開始日8/2 設定時の相場水準 110.30円)
8/16に設定停止
--------------------------------------------------------------------------------
  
  
プロフィール
  ファンダメンタリスト
  
    
    プロフィール
     好きなもの:外国為替相場(特にドル/円)
     トレードスタイル:経済、政治、ニュースを元に中長期のシナリオを作り、シナリオを点検しながらトレードします。
     
    
   
  参加トレーダー
  
  
  
バックナンバー