第4位  実現損益 -70,345円(収益率 -23.4%)[2017年8月1日~10月12日取引終了時刻まで]
  2017/10/5 時点で設定中のトラッキングトレード
  
    
      
        
          | 通貨ペア | 
          ポジション方向 | 
          想定変動幅 | 
          ポジション間隔 | 
          対象資産 | 
          実現損益 | 
        
      
      
        
          | 豪ドル円 | 
          買い | 
          130pips | 
          10.0pip | 
          200,000円 | 
          -763円(2017/10/12取引終了時点) | 
        
      
    
    (設定開始日9/22 設定時の相場水準 88.93円近辺 注文ロット数:3ロット)
   
  
  
・豪ドル円の日足ボリンジャーバンドおよび日足一目均衡表が上昇(買い優勢)しているため、
 買い設定に決定。
・想定変動幅は、以下のコアレンジおよび2017年8月29安値を始点としたチャネルラインから
 1.3円(130pips)に決定
想定レンジ85.70~91.44円
コアレンジ87.88~90.50円
停止の目安 利食い91.44円近辺または損切り87.88円割れ
  
  
・日足一目均衡表は中立、日足ボリンジャーバンドは、やや売り優勢。
・2017/8/11安値から9/21高値までの上昇に対する61.8%87.30円近辺を達成し、反発していることなどから買い継続。
・想定以上に下げたため、コアレンジ下限を修正
・想定レンジ85.70~90.50円
 コアレンジ87.25~90.50円
A君:先生、またマイナス増えてましたね。大丈夫ですか?
先生:大丈夫じゃないわ!
   先週予測した87.88円を下回ったのは想定外だったよ。
   停止するか迷ったが、買い継続することにしたよ。
A君:何で継続することにしたんですか?
先生:上記に書いてあるフィボナッチ61.8%の87.30円近辺で下げ止まり、反発してきたからだよ。
A君:ところで、先生、今から1位になれるんですか?
先生:無理だね。
   想定変動幅を狭くしすぎたせいで、何回か損切りになったので。
A君:先生、話が違うじゃないですか!
先生:どうもすいません...
A君:らしくないっすね。
先生:マイナスなので、仕方ない。
   ただ、トラッキングトレードを利用していただいている方に、設定のヒントにはなっていると思うよ。
A君:確かに、反面教師として役にたってますよね。
先生:やかましいわーい!!
------------------------------------------------------------------
ユーロ円 売り (設定開始日2017/8/2 設定時の相場水準 131.088円近辺)
想定変動幅 400pips ポジション間隔10.0pip 
対象資産 300,000円 
実現損益 -69,582円(2017/9/15 停止および手動決済時点 決済レート132.97円近辺)
------------------------------------------------------------------
ユーロ円が、2017年9月15日に記載していた停止の目安132円超え(損切り)を上抜けて、
チャート形状から買い転換したと判断し、停止且つ全ポジションを損切り決済。
損切りのタイミングが遅すぎたのが、悔やまれる。
まだまだであります。
   
   
  
プロフィール
  チャーティスト先生
  
    
    プロフィール
      好きなもの:チャート分析、シュノーケリング
      トレードスタイル:トレンドライン、一目均衡表、ボリンジャーバンド、RSI、フィボナッチリトレースメント、パターン分析を使い、トレンドに乗る順張りスタイル。たまに逆張りトレードもします。
      
      
    
   
  参加トレーダー
  
  
  
  
バックナンバー