【第1位】 実現損益 +19,573円(収益率 +6.5%)[2019年1月4日~2019年1月25日07:00まで]
■今週のトレード結果はこうなりました!
2019年1月18日7時~1月25日7時までの実現損益 +5,080円(収益率+2.4%)
・ユーロ円売り設定 +5,080円(利食い回数:39回 損切回数:0回)
2019/1/25時点で設定中のトラッキングトレード
通貨ペア |
ポジション方向 |
想定変動幅 |
ポジション間隔 |
対象資産 |
実現損益(運用期間) |
決済回数 |
ユーロ円 |
売り |
390pips |
13.0pip |
210,000円 |
+19,573円(運用中) |
150回(利食い回数:150回 損切り回数:0回) |
設定開始日1/4 設定時の相場水準 123.033円近辺 注文ロット数:1ロット 最大ポジション数30
・ユーロ円日足ボリンジャーバンド・日足一目均衡表は共に「売り」
・ユーロ円週足ボリンジャーバンド・週足一目均衡表は「売り」
・上記4点から「売り設定」に決定。
・想定変動幅は、2018/12/31高値126.448円-123.033円(1/4設定時現在レート)=3.415円に0.5円を足して、3.9円(390pip)に決定。
・コアレンジ:121.30~125.00円
・想定レンジ:119.10~126.50円
・1つ目のポジションが損切りになった(想定変動幅分逆方向に動いた)場合の損失合計額
60,450円(想定変動幅3.9円×(最大ポジション数30+1)×1000通貨÷2)
・停止の目安:126.50円超え(損切り)または119.10円割れ(利食い)
・ユーロ円日足ボリンジャーバンド・日足一目均衡表は共に「売り」
・ユーロ円週足ボリンジャーバンド・週足一目均衡表は「売り」
・上記4点および「停止の目安」に到達していないため、「売り設定」を継続
・コアレンジ:122.50円~125.30円(先週と変わらず)
・想定レンジ:119.10円~126.50円(先週と変わらず)
・停止の目安:126.50円超え(損切り)または119.10円割れ(利食い)
A君:先生、ユーロ円は順調ですね
先生:そうだね。想定通りの動きだよ。1/4から一貫して記載してある通り、125円台前半の壁は厚そうだね。
A君:そうですね。昨日(1/24)は、125円超えそうな勢いを感じてたんですが、125円手前での売り圧力は強かったですね。
先生:みたいだね。ところで、レートずっと見てたの?
A君:はい。結構みてましたね。裁量トレードもやるので。先生は、見てなかったんですか?
先生:見てないよ。朝方と昼はチラッとレート見たけど。夜は飲んでたので、見てないよ(笑)。
A君:えー、いいですね。僕なんかレート見てたけど、手が出なかったですよ。値動き激しくて。
先生:確かに乱高下して値動き激しいと初心者はなくなか手がでないよね。出したとしてても。タイミングが遅くなり、高値で買ったり、安値で売ったり、もしくは、中途半端なところで、エントリーして、評価損益が、プラスになったり、マイナスになったり。迷うよね。
A君:そうなんですよね。まだ下がりそうだと思えば下がらず上がるし、もう下がりそうだと思えば、さらに上がっていくし。
先生:大変だね。私なんかは、飲んでる間にトラッキングトレードがコツコツ稼いでくれたので。笑いが止まらないよ。
はっはっはっはっはぁーーー。
A君:止まってますよ。笑い。
先生:アホか。本当に笑いが止まらなかったら、死ぬわ。
A君:先生なら、死なないと思いますけど(笑)。それより先生、ユーロ円は下向きですか?
先生:そうだね。今のところは、日足、週足ともに売り優勢に変化はないね。あくまでも今のところだけどね。
A君:わかりました。
先生:ただ、125円前半の壁を上抜けたら126円半ば急騰する可能性もあるので、引き続き、125円を抜けるか否かは注視だけどね。
A君:それは、わかってますよ。停止の水準にならない限りトラッキングトレードの運用は続けるってことですよね?
先生:しょういうこと。今日はこの辺で。
トラッキングトレード設定のコツはこちら
口座開設(無料)はこちら
プロフィール
チャーティスト先生
プロフィール
好きなもの:チャート分析、シュノーケリング
トレードスタイル:トレンドライン、一目均衡表、ボリンジャーバンド、RSI、フィボナッチリトレースメント、パターン分析を使い、トレンドに乗る順張りスタイル。たまに逆張りトレードもします。
参加トレーダー
バックナンバー