昨日(1月30日)のドル円は、2日続落。米10年債利回りの低下を背景としたドル売り円買いが優勢となり、153.79円まで下落しました。東京市場は下落。序盤に155.24円まで上昇したものの、月末に絡んだ実需目的のドル売り円買いが優勢となり、154.29円まで軟調に推移しました。ただ、早朝に発表されたFOMCにて追加利下げに慎重な見解が示されたこともあり、154.68円まで値を戻す展開となりました。続きを読む
昨日(1月29日)のドル円は下落。FOMCでは、市場予想通り政策金利の据え置きを決定。声明でも今後の利下げに慎重な姿勢を示したことから155.61円まで上昇したものの、上値は重く方向感を欠いた値動きとなりました。続きを読む
昨日(1月28日)のドル円は、4日ぶりに反発。トランプ米大統領の関税政策による米金利先高観からドル買いが優勢となり、155.97円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月27日)のドル円は、3日続落。中国のディープシーク社の最新AIモデルが米ハイテク企業の優位性を脅かすとの懸念から、リスク回避の円買いドル売りが優勢となり、昨年12月18日以来の安値となる153.72円まで下落しました。続きを読む
先週末(1月24日)のドル円は、2日続落。日銀利上げ決定後に156.41円まで急騰したものの、声明を受けて154.85円まで下落、その後は植田日銀総裁の発言から金利先高感が後退し、156.57円まで反発する方向感を欠いた値動きとなりました。続きを読む
昨日(1月23日)のドル円は、下落。米経済指標の弱い結果や、トランプ米大統領の発言を受け、155.75円まで下落しました。東京市場は上昇。序盤に156.29円まで下落したものの、日経平均株価の上昇を背景としたリスク選好のドル買い円売りが優勢となり、前日高値156.70円を上抜け、156.75円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月22日)のドル円は、3日ぶりに反発。堅調な株価を背景としたリスク選好のドル買いが優勢となり、156.70円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月21日)のドル円は、方向感を欠いた値動き。トランプ米大統領によるメキシコとカナダに対する関税措置への発言を受け、荒い値動きとなったものの方向感を見い出せず、もみ合いとなりました。続きを読む
昨日(1月20日)のドル円は、下落。トランプ米大統領の就任式を控え、「関税に関して本日の発動は見送る見通し」との一部報道を受け、インフレの再加速懸念が後退し、2024年12月19日以来の安値155.42円まで急落しました。続きを読む
先週末(1月17日)のドル円は、3日ぶりに反発。米経済指標の予想を上回る結果を受け、米10年債利回りの上昇とともにドル買い円売りが優勢となり、156.37円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月16日)のドル円は、2日続落。米金利早期利下げ観測を受け、米10年債利回りの低下とともにドル売り円買いが優勢となり、12月19日以来の安値となる155.00円まで下落しました。続きを読む
昨日(1月15日)のドル円は、大幅下落。米経済指標(米消費者物価指数(CPI)や、NY連銀製造業景況指数の弱い結果を受け、昨年12月19日以来の安値となる155.94円まで下落しました。続きを読む
昨日(1月14日)のドル円は、4日ぶりに反発。米経済指標の弱い結果を受け下落したものの、就任を控えるトランプ次期米大統領の関税政策によるインフレ再燃への警戒感から158.19円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月13日)のドル円は、3日続落。東京市場が休場となる中、欧米株価の下落を背景としたリスク回避の円買いドル売りが優勢となり、156.92円まで下落しました。続きを読む
昨日(1月9日)のドル円は、4日ぶりに反落。米10年債利回りの低下を受けて157.58円まで下落しましたが、売り一巡後は再び158円台を回復する底堅い展開となりました。東京市場は、下落後に反発。続きを読む
東京市場は、もみ合い。157.91円〜158.26円と35銭幅で方向感を欠いた値動きとなりました。欧州市場は上昇。時間外の米10年債利回りの上昇を背景としたドル買いが優勢となり、昨年7月17日以来の高値となる158.55円まで上昇しました。続きを読む
昨日(1月7日)のドル円は、2日続伸。米経済指標の強い結果を受け、米10年債利回りの上昇とともにドル買いが優勢となり、2024年7月17日以来の高値158.42円まで急伸しました。続きを読む
昨日(1月6日)のドル円は、急落後に反発。米ワシントン・ポスト紙による、トランプ次期大統領の関税政策に関する報道を受けて急落したものの、トランプ氏による否定発言で反発する展開となりました。東京市場は堅調。時間外の米10年債利回りの上昇を背景としたドル買い円売りが優勢となり、157.83円まで上昇したものの、大発会後の日経平均が下落に転じたことを受け、157.49円まで下落しました。続きを読む
先週末(1月3日)のドル円は、3営業日ぶりに下落。156.88円〜157.56円と68銭幅で方向感を欠きながらも小幅に下落する展開となりました。東京市場は軟調。序盤に157.56円まで上昇したものの、ここから買い上がる材料なく、利食い売りが優勢となり157.18円まで下落する展開となりました。続きを読む
テクニカル分析チャート講座
FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。
テクニカル分析チャート講座を見る
プライスアクション
プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。
プライスアクションについて見る
FXドル円予想レポート
ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。
FXドル円予想レポートを見る
[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法
ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。
ボリンジャーバンドについて見る