昨日(10月16日)のドル円は、3日続落。米経済指標の予想を大幅に下回る結果を受け、米10年債利回りの低下とともに、150.22円まで下落しました。続きを読む
昨日(10月15日)のドル円は、続落。貿易問題を巡る米中対立激化への懸念は根強く、総理大臣指名選挙への不透明感もあり、リスク回避のドル売り円買いが優勢となり、150.90円まで下落しました。続きを読む
昨日(10月14日)のドル円は、下落。貿易問題を巡る米中対立激化への懸念から、リスク回避のドル売り円買いが優勢となり、151.61円まで下落しました。続きを読む
昨日(10月13日)のドル円は、反発。先週末に米中貿易摩擦への懸念が台頭し、151.04円まで急落したものの、週明けトランプ米大統領の発言を受け、リスク回避姿勢が後退し、152.45円まで上昇ました。続きを読む
昨日(10月9日)のドル円は、6日続伸。要人発言の内容に揺さぶられる中、米10年利回りの上昇とともにドル買い円売りが優勢となり、2月13日以来約8か月ぶりの高値となる153.23円まで上昇しました。続きを読む
昨日(10月8日)のドル円は、5日続伸。自民党の高市新総裁の金融緩和に積極的なスタンスをにらんだドル買い円売りの流れは根強く、2月14日以来約8か月ぶりの高値となる。152.99円まで上昇しました。続きを読む
昨日(10月7日)のドル円は、4日続伸。自民党の新総裁に金融緩和に積極的な高市早苗氏が選ばれたことで、日銀による早期利上げ観測が後退し、2月19日以来の高値となる152.04円まで上昇しました。続きを読む
昨日(10月6日)のドル円は、大幅に3日続伸。自民党の新総裁に金融緩和に積極的な高市早苗氏が選ばれたことを受け、ドル買い円売りが優勢となり、8月1日以来の高値となる150.47円上昇しました。続きを読む
先週末(10月3日)のドル円は、2日続伸。日経平均株価の堅調推移や、日銀による早期利上げ観測の後退により、ドル買い円売りが優勢となり、147.81円まで上昇しました。続きを読む
昨日(10月2日)のドル円は、5日ぶりに反発。トランプ米大統領とボート予算局長による会談報道を受け、米政府機関の一部閉鎖による米経済悪化懸念が後退し、147.51円まで上昇しました。続きを読む
昨日(10月1日)のドル円は、4日続落。米政府機関の一部閉鎖による米経済後退懸念や、米雇用関連指標の弱い結果を受け、ドル売り円買いが優勢となり、9月17日以来の安値となる146.59円まで下落しました。続きを読む
昨日(9月30日)のドル円は、3日続落。米経済指標の弱い結果を受け、ドル売り円買いが優勢となり、147.66円まで下落しました。続きを読む
テクニカル分析チャート講座
FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。
テクニカル分析チャート講座を見る
プライスアクション
プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。
プライスアクションについて見る
FXドル円予想レポート
ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。
FXドル円予想レポートを見る
[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法
ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。
ボリンジャーバンドについて見る