先週末(8月15日)のドル円は、下落。米10年債利回りの低下を受け、ドル売り円買いが優勢となり、146.74円まで下落しました。続きを読む
昨日(8月14日)のドル円は、3日ぶりに反発。米7月卸売物価指数(PPI)の市場予想を大きく上回る強い結果を受け、米大幅利下げ観測が後退し、147.96円まで上昇しました。続きを読む
昨日(8月13日)のドル円は、2日続落。米早期利下げへの思惑から、ドル売り円買いが優勢となり、147.09円まで下落しました。続きを読む
昨日(8月12日)のドル円は、下落。米7月消費者物価指数(CPI)の結果を受け、売買が交錯したものの、BLSの次期局長に指名されたアントニー氏の雇用統計に関する見解が伝わるとドル売りが優勢となり、147.58円まで下落しました。続きを読む
昨日(8月11日)のドル円は、2日続伸。米中貿易摩擦への懸念が後退し、リスク選考のドル買い円売りが優勢となり、8月1日以来の高値となる148.25円まで上昇しました。続きを読む
昨日(8月7日)のドル円は、続落。米早期利下げ観測の高まりから、ドル売り円買いが優勢となり、146.69円まで下落しました。続きを読む
昨日(8月6日)のドル円は、下落。米早期利下げ観測の高まりから、ドル売り円買いの流れが継続し、米10年債利回りの低下とともに146.98円まで下落しました。続きを読む
昨日(8月5日)のドル円は、3日ぶりに反発。米10年債利回りの上昇とともにドル買い円売りが優勢となり、147.83円まで上昇しました。続きを読む
昨日(8月4日)のドル円は、続落。週末に発表された米雇用統計の弱い結果から、米早期利下げ観測の高まりを受け、146.87円まで下落しました。続きを読む
先週末(8月1日)のドル円は、3日ぶりに大幅反落。米雇用統計の市場予想を下回る結果を受け、ドル売り円買いが優勢となり、7月25日以来の安値となる147.25円まで下落しました。続きを読む
昨日(7月31日)のドル円は、2日続伸。日銀の早期利上げ観測の後退を受け、ドル買い円売りが優勢となり、3月28日以来、約4か月ぶりの高値となる150.83円まで上昇しました。続きを読む
テクニカル分析チャート講座
FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。
テクニカル分析チャート講座を見る
プライスアクション
プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。
プライスアクションについて見る
FXドル円予想レポート
ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。
FXドル円予想レポートを見る
[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法
ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。
ボリンジャーバンドについて見る