FXドル円予想レポート(2022/8/31)

昨日(8月30日)のドル円相場

昨日(8月30日)のドル円は、下落後に反発。 米10年債利回りの低下を背景に138.05円まで下落したものの、米経済指標の好結果を受けて139.07円まで反発する展開となりました。 東京市場のドル円は、上値が重い。 時間外の米10年債利回りが低下したことを受け、138.33円〜138.77円と44銭幅で軟調に推移しました。 欧州市場は、続落。 米10年債利回りが低下幅を広げたことで、日通し安値となる138.05円まで下落する展開となりました。 NY市場は、反発。 リッチモンド連銀バーキン総裁による「インフレが予測通りに低下するとは思わない」とのタカ派的な発言が伝わると、米金利先高観からドル買いが優勢となり、その後発表された米8月消費者信頼感指数(予想: 97.9 結果: 103.2)が市場予想を大幅に上回ったことで米10年債利回りの上昇とともにドル買いが強まり、139.07円まで急伸しました。その後、アトランタ連銀ボスティック総裁より「インフレ鈍化は利上げペースを緩める理由になる可能性」とハト派的な発言を受けて下落したものの、引けにかけて底堅く推移し、138.78円でNYをクローズしています。 ==============================

本日(8月31日)のドル円予想

1時間足のボリンジャーバンドは、中心線が穏やかな上向きとなっており、上昇を示唆しています。 日足のボリンジャーバンドは中心線が上向きで、上昇を示唆しています。また、週足・月足ともにボリンジャーバンドは中心線が上向きで、上昇を示唆しています。 以上のことから、本日のドル円の方向性と予想レンジは以下の通りです。 ※チャートは、ドル/円の一時間足月足ボリンジャーバンドフィボナッチを表示しています。

ドル円週次レポート

最新の週次レポートはこちら(2022/8/29)(PDF)

新しい記事

記事一覧

古い記事

テクニカル分析チャート講座

FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。

プライスアクション

プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。

FXドル円予想レポート

ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。

[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法

ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。

はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ

FXブロードネットはお得なキャンペーンがあり、アプリや自動売買が使える

いますぐ無料で口座開設

新規お申込み限定キャンペーン実施中

最大60,000円キャッシュバック

関連情報