2022/6/16 FXドル円予想レポート

昨日(6月15日)のドル円相場

昨日(6月15日)のドル円は、FOMCの大幅利上げで急伸後、パウエルFRB議長発言で急落する乱高下となりました。 東京市場のドル円は下落。前日からの円売りドル買いの流れを引継ぎ、朝方に約23年8ヵ月ぶりの高値となる135.59円まで上昇しましたが、時間外の米10年債利回りが3.41%台まで低下したことで円買いドル売りが加速し、134.64円まで下落しました。 欧州市場は軟調。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて、ポジション調整目的の売りが優勢となり、134.29円まで下落する場面もありましたが、その後は方向感を欠いたもみ合いとなりました。 NY市場は乱高下。米連邦準備理事会(FRB)は、米連邦公開市場委員会(FOMC)で、1994年以来の利上げ幅となる0.75%の利上げを発表。声明文では、歴史的な高インフレの抑制へ向け、政策金利見通しを前回3月時点の1.9%から3.4%へ上方修正したことが示されると、次回7月会合での0.75%利上げが織り込まれる形となり、134.95円まで急伸しました。しかし、その後開かれたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による定例記者会見で、「0.75%の利上げが一般的になるとは予想せず」「7月会合では0.50%か0.75%の利上げが選択肢となる公算」など、次回大幅利上げに慎重な発言が伝わると、過度な利上げ観測の後退からドル売りが先行し、日通し安値となる133.50円まで急落する展開となりました。 ==============================

本日(6月16日)のドル円予想

1時間足のボリンジャーバンドは、中心線が下向きで、下落を示唆しています。日足・週足・月足ともにボリンジャーバンドは、中心線は上向きで上昇を示唆しています。ただし、日足・週足では、-2σが収斂しており、上昇に一服感が出ています。 以上のことから、本日は、もみ合い(133.86円〜135.00円)になると予想します。 上値目途は、節目となる135円となり、上抜けると6/15高値135.59円近辺が次のターゲットとなります。下値目途は、6/14安値133.86円近辺となり、下抜けると、6/15安値および133.50円近辺が次のターゲットとなります。 ※チャートは、ドル/円の一時間足週足ボリンジャーバンドフィボナッチを表示しています。

ドル円週次レポート

最新の週次レポートはこちら(2022/6/13)(PDF)

新しい記事

記事一覧

古い記事

テクニカル分析チャート講座

FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。

プライスアクション

プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。

FXドル円予想レポート

ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。

[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法

ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。

はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ

FXブロードネットはお得なキャンペーンがあり、アプリや自動売買が使える

いますぐ無料で口座開設

新規お申込み限定キャンペーン実施中

最大60,000円キャッシュバック

関連情報