2021/11/25 FXドル円予想レポート

昨日(11月24日)のドル円相場

昨日(11月24日)のドル円は3日続伸。パウエルFRB議長の再任を受けた米利上げ前倒しへの思惑から、米10年債利回りが上昇したことや、タカ派的なFOMC議事要旨を背景に、2017/1/19以来、約4年10カ月ぶりの高値115.51円まで上昇しました。 東京市場は軟調。祝日明けということもあり、朝方から本邦輸入勢によるドル買いが観測され、一時115.23円まで上昇しました。しかし、日経平均株価が560円を超える下げを記録したことや、時間外の米10年債利回りが低下したことでドル売り優勢となり、114.90円まで下落しました。 海外市場は反発。欧州勢の参入後に114.82円と日通し安値をつけたものの、ドル売りが一巡すると、パウエルFRB議長の再任を受けた米利上げ前倒しへの思惑から、ドル買い優勢となりました。 米10年債利回りが1ヵ月ぶりに1.69%台まで上昇したことや、11月2-3日分のFOMC議事要旨で、「複数の当局者はインフレが続けばテーパリングのペースを加速させ、予想よりも早くFF金利を引き上げる準備をする必要があるとの認識を示した」ことが明らかになったこともドル買いを後押しし、2017/1/19以来、約4年10カ月ぶりの高値115.51円まで上昇しました。

本日(11月25日)のドル円予想

1時間足のボリンジャーバンドは中心線が右肩上がりとなっており、上昇を示唆しています。 日足ボリンジャーバンドは中心線が右肩上がりとなっており、上昇を示唆しています。また、±2σがエクスパンションとなっており、バンドウォークが形成されていることから、上昇トレンドが継続するか否かに注目です。 以上のことから、本日は引き続き買い優勢の展開 (114.82円〜115.62円)になると予想します。 上値目途は、2017/1/19高値115.62円近辺、上抜けると心理的な節目となる116円近辺が次のターゲットになります。 下値目途は、11/24安値114.82円近辺、下抜けると10/4安値110.82円から11/24高値115.51円のフィボナッチ23.6%押しかつ、2021/10/15〜2021/11/15まで続いた上値目途である114.40円近辺が次のターゲットになります。 なお、本日は米国が米感謝祭(サンクスギビングデー)で米株・米債市場が休場となり、明日金曜日も「ブラックフライデー」で米株・米債市場が短縮取引となるため、市場参加者が少なくなることが予想されます。 ※チャートは、ドル/円の一時間足日足ボリンジャーバンドフィボナッチを表示しています。

ドル円週次レポート

最新の週次レポートはこちら(2021/11/22)(PDF)

新しい記事

記事一覧

古い記事

テクニカル分析チャート講座

FXブロードネットでは、取引ツールに搭載しているものを中心にテクニカルチャートの基本的な見方と使い方をご紹介します。

プライスアクション

プライスアクションの基本法則や9つの各プライスアクションをそれぞれ動画や図解と共にご紹介します。

FXドル円予想レポート

ドル円の前日の為替相場の動きを、各テクニカルで検証します。

[動画でわかる]山中康司のボリンジャーバンド実践的手法

ボリンジャーバンドについて、全6ステップの動画で山中康司がわかりやすく説明いたします。

関連情報